• 司法書士に相談する
  • 司法書士を探す
  • TOPページへ戻る
  • 司法書士とは?
  • 相談事例
  • わたしたちの取り組み
  • 「HO2」について
  • わたしたちについて
  • お知らせ等一覧

  • 司法書士に相談する
  • 司法書士を探す
  • 司法書士とは?
  • 相談事例
  • わたしたちの取り組み
  • 「HO2」について
  • わたしたちについて
  • お知らせ等一覧
こんな時は司法書士にご相談

司法書士とは?

Home > 司法書士とは > 不動産のこと

不動産のこと

estate

「不動産」とは、土地及び建物・車庫・物置などの土地に定着している構造物のことです。売買や贈与などにより不動産の所有者が変更になった時には、第三者にその変更を主張するために登記が必要になり、登記をしなかった場合には後々トラブルに発展した時に不利になることがあります。

所有権の移転などの不動産の名義変更手続きには、専門的な法律知識が不可欠となります。土地の売買、不動産の相続、マイホームを新築した際など、不動産登記手続きを行う必要がある時、まずは司法書士にご相談ください。

  • 不動産登記とは

    不動産登記は、大切な不動産を守るため、権利関係などを明らかにし、公に示すために設けられた制度です。登記をしておかないと、土地や建物が自分のものであると第三者に主張する事ができません。
    権利変動の過程を公示するための登記手続きを正しく進めることが、トラブルを未然に防ぐことに繋がります。

  • 不動産登記が必要な時とは

    次のような時、不動産登記が必要となります。
    ・マイホームを建てた時
    ・土地や建物を売買した時
    ・不動産を相続・贈与した時
    ・土地や建物を担保にローンを組んだ時
    ・住宅ローンを完済した時
    ・所有者の氏名や住所が変わった時

  • 不動産を売る場合

    不動産を売却することになりました。必要書類はなんですか。

    所有権移転登記の必要書類

    所有権移転登記には、基本的に以下の書類が必要になります。

    1.売買契約書など、所有権移転の原因を証する書面(登記原因証明情報)
    2.不動産の登記識別情報または登記済証(権利証)
    3.売主の印鑑証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
    4.買主の住民票の写し
    5. 固定資産税・都市計画税納税通知書

    担保がついていたり住所が変更されているとき

    売却不動産に抵当権が設定されている場合は抵当権抹消登記が必要になります。また、登記されている住所に変更があれば住所変更登記も必要になります。このように、ケースにより必要書類も異なるので、まずは司法書士にご相談ください。

「不動産のこと」の相談事例をもっと見る
  • 司法書士を探す
    地域や氏名、お困りごとから検索して、司法書士を探す事ができます。皆さまに合ったお近くの司法書士をお探しください。
  • 司法書士に相談する 無料電話相談 / 無料面談予約
    司法書士総合相談センターしずおかをもうけております。お電話での無料相談、もしくは無料面談でのご相談もお受けしております。
  • 相続のこと
  • 不動産のこと
  • 会社のこと
  • 成年後見のこと
  • 裁判のこと
  • 借金のこと

無料電話相談14:00~17:00 月~金

054-289-3704

無料面談相談予約9:00~17:00 月~金

054-289-3700

あなたに寄り添う法律家

静岡県司法書士会

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番1号

司法書士とは

  • 不動産のこと
  • 相続のこと
  • 借金のこと
  • 会社のこと
  • 裁判のこと
  • 成年後見のこと

わたしたちの取り組み

  • 法律講座
  • 動画講座
  • 市町の災害協定
  • 空き家協定締結

司法書士に相談する

司法書士を探す

相談事例

わたしたちについて

「HO2」情報誌について

NEWS

会長声明・意見等

静岡県司法書士会会則

財務諸表

事業計画・役員名簿

  • サイト利用条件
  • 個人情報保護方針
  • 関連サイトリンク
  • サイトマップ

Copyright © 2022 静岡県司法書士会 Inc. All Rights Reserved.