• 司法書士に相談する
  • 司法書士を探す
  • TOPページへ戻る
  • 司法書士とは?
  • 相談事例
  • わたしたちの取り組み
  • 「HO2」について
  • わたしたちについて
  • お知らせ等一覧

  • 司法書士に相談する
  • 司法書士を探す
  • 司法書士とは?
  • 相談事例
  • わたしたちの取り組み
  • 「HO2」について
  • わたしたちについて
  • お知らせ等一覧
静岡県司法書士会からのお知らせ

NEWS

Home > NEWS > お知らせ > 金利規制・総量規制の緩和に反対する会長声明

金利規制・総量規制の緩和に反対する会長声明

お知らせ 2014/05/26

1・出資法の上限金利の利息制限法所定利率への引下げ
2・貸金業規制法のみなし弁済規定の撤廃

2006年12月に成立した改正貸金業法によって獲得したふたつの成果は、署名を寄せた全国340万人の個人、地方自治法に基づく意見書を採択した43都道府県議会・1136市区町村議会の声であった。

法改正は、一貫して利息制限法の潜脱を許さなかった最高裁、強い姿勢で改正への意欲を示した金融庁、貸金業界からの抵抗にも屈しなかった国会議員と、司法・行政・立法の三権が一丸となって取り組んだ成果でもあった。

法改正から8年。
官民を挙げた「多重債務問題改善プログラム」の取組みもあり、年間の自己破産者は18万4000人(平成18年度)から10万人(平成23年度)に減少(司法統計年報)、負債を原因とする自殺者も1973人(平成18年度)から998人(平成23年度)と半減した。 当会が運営する「司法書士総合相談センターしずおか」に寄せられる多重債務相談も、ピーク時の年間1807件(平成22年度)から368件(平成25年度)まで減少しており、その成果は確実に実を結んでいる。

今、政府与党関係部会では、上限金利・総量規制緩和の検討が始まったと報道されている。
しかし、高金利による過剰な債務負担が招く貧困、自殺、自己破産等が蔓延したかつての日本への回帰を、多くの国民は望んでいない。
法改正後の成果を俯瞰すれば、貸金業界の利益を除き、高金利を復活し、信用緩和策を進めなければならない立法事実も存在しない。
国民的総意によって支えられ、健全な信用市場の構築に大きく貢献してきた改正貸金業法は、「見直し」ではなく、「一層の推進」が望まれているのである。

長年にわたり多重債務被害の法的救済に携わってきた当会は、安易な金利規制と総量規制の緩和に対し、断固として反対するものである。

平成26年5月27日
静岡県司法書士会 会長 西 川 浩 之

  • 市民公開講座「民法(...
  • お知らせ一覧
  • 出張講座「民法(債権...
Category
  • お知らせ
  • 相談会情報
  • 相談センターニュース
  • 会長声明・意見等

ニセ司法書士(非司法書士)にご注意ください! 静岡県で司法書士になろう!

無料電話相談14:00~16:00 月~金

054-289-3704

無料面談相談予約9:00~17:00 月~金

054-289-3700

あなたに寄り添う法律家

静岡県司法書士会

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番1号

司法書士とは

  • 不動産のこと
  • 相続のこと
  • 借金のこと
  • 会社のこと
  • 裁判のこと
  • 成年後見のこと

わたしたちの取り組み

  • 法律講座
  • 動画講座
  • 市町の災害協定
  • 空き家協定締結

司法書士に相談する

司法書士を探す

相談事例

わたしたちについて

「HO2」情報誌について

NEWS

会長声明・意見等

静岡県司法書士会会則

財務諸表

事業計画・役員名簿

  • サイト利用条件
  • 個人情報保護方針
  • 関連サイトリンク
  • サイトマップ

Copyright © 2022 静岡県司法書士会 Inc. All Rights Reserved.