• 司法書士に相談する
  • 司法書士を探す
  • TOPページへ戻る
  • 司法書士とは?
  • 相談事例
  • わたしたちの取り組み
  • 「HO2」について
  • わたしたちについて
  • お知らせ等一覧

  • 司法書士に相談する
  • 司法書士を探す
  • 司法書士とは?
  • 相談事例
  • わたしたちの取り組み
  • 「HO2」について
  • わたしたちについて
  • お知らせ等一覧
静岡県司法書士会からのお知らせ

NEWS

Home > NEWS > お知らせ > 「いのちのとりで裁判」最高裁判決に関する会長声明

「いのちのとりで裁判」最高裁判決に関する会長声明

お知らせ 2025/07/03

 令和7年6月27日、最高裁第三小法廷は、生活保護受給者が行政処分庁に対し、生活保護法における生活扶助基準の減額改定(以下「本件改定」)を理由とした「保護変更決定の取消し」、及び、国家賠償法に基づく「損害賠償請求」、をそれぞれ求めた訴訟において、前者の争点については本件改定に「厚生労働大臣の判断に裁量権の範囲の逸脱又はその濫用」があったとして5人の裁判官全員の一致で「保護変更決定の取消し」を認めた一方で、後者の争点については4人の裁判官が国家賠償法にいう「違法があったということはできない」として「損害賠償請求」を棄却した(以下「本判決」)。 本判決には、後者の損害賠償請求も認められるべきとする宇賀克也裁判長裁判官の反対意見(以下「本反対意見」)がある。

 当会は本反対意見を支持し、本反対意見と矛盾しない範囲で本判決を支持する。また、厚生労働大臣に対し、本件改定により不利益処分を強いられた「全関係者」の早急且つ適正な被害回復を求め、適切な人員構成による公開された議論を経た上での、公正な生活扶助基準の改定過程を法制化することを求める。

いのちのとりで最高裁会長声明ダウンロード
  • 8月2日(土)『「生...
  • お知らせ一覧
Category
  • お知らせ
  • 相談会情報
  • 相談センターニュース
  • 会長声明・意見等

ニセ司法書士(非司法書士)にご注意ください! 静岡県で司法書士になろう!

無料電話相談14:00~16:00 月~金

054-289-3704

無料面談相談予約9:00~17:00 月~金

054-289-3700

あなたに寄り添う法律家

静岡県司法書士会

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番1号

司法書士とは

  • 不動産のこと
  • 相続のこと
  • 借金のこと
  • 会社のこと
  • 裁判のこと
  • 成年後見のこと

わたしたちの取り組み

  • 法律講座
  • 動画講座
  • 市町の災害協定
  • 空き家協定締結

司法書士に相談する

司法書士を探す

相談事例

わたしたちについて

「HO2」情報誌について

NEWS

会長声明・意見等

静岡県司法書士会会則

財務諸表

事業計画・役員名簿

  • サイト利用条件
  • 個人情報保護方針
  • 関連サイトリンク
  • サイトマップ

Copyright © 2022 静岡県司法書士会 Inc. All Rights Reserved.